大学の授業についての提案
★宿題 ~SFCのクオリティ・プロセス改革!
1.
まず、ここでいう、「クオリティー・プロセス」とは何かを、渡辺さんに分かりやす~く教えてあげてください!
*注意:54歳のおっちゃんなんで頭は固いです。
渡辺さん、先日いただいた教授陣への提案の件でお時間3分ほどよろしいでしょうか。
まだアイディアの段階なのですが、学生時代に勉強したクオリティ・プロセスという考え方を使って彼らを説得してみたいと思っているのですが、クオリティプロセスについてまずは渡辺さんと一緒にどうやったら教授に伝えることができるかアドバイスいただけますでしょうか。
※渡辺さんが知らないであろうことにはあえて触れず、遠まわしに啓発w
クオリティプロセスとは、一言で言ってしまえば、
・学生がどうすれば、大学の授業に満足するのかを学生の声から分析し、
・教授方の授業の効果を測定し、
・授業を常によいものにしてくいための実践的な方法を提示する
ことで慶應義塾大学が日本一の大学としてあり続けるためのツールなんです。
(p.40)
教授陣には大学の授業を改善する必要性を説明した上で、このように説明しようと思っています。
まずは、授業の質をあげるためには学生がどんなことを実際に欲しているのかを知る必要がありますよね、と。
最初にやるべきことは、彼らの声を聞き、分析し本当に求められている授業を提供することです。
もちろん、教授自身の手間も増えてまいますが、きちんと学生の声を拾えそれを活かせるツールをこちらで用意すれば逆に、教授も学生が授業を聞かないとか、やる気のない学生によって自分自身のモチベーションが下がってしまうというようなことが激減すると思えば教授もやる気がでるのではないでしょうか。
2.
そもそも、SFCのミッションとは何だと考えますか?
*自分で考えて設定してOKです☆
また、下記、すべて、事実の正誤はといません。仮想でプラニングしてみてください!
「実学を学ぶことにより、独立自尊な人材を輩出すること!」
平田さん的に噛み砕いて言うと、、、
実学とは:
実践から学び知恵を身に付け、社会に価値を還元できる学問
独立自尊とは:
自らが常によりよく生き、自由であるために思考し、行動すること。
※諭吉は、こう言っている↓
心身の独立を全うし自から其身を尊重して人たるの品位を辱めざるもの、之を独立自尊の人と云う
▼参考
http://www.keio.ac.jp/staind/238.htm
3.
ミッションを実現するためには、授業の質を高める事が大切です!
では、SFCの授業において、授業の質を高めるとはどういうことでしょうか。
*例えば、○上先生の授業で考えてみると…?(笑)
平田さんは、SFCの授業全般の軸として下記のものを挙げました。
- 実践に活かせる知識が得られる内容であること。
- 実践に応用したことに対して教授よりフィードバックがもらいやすい教授と学生の関係性が構築されていること。
- 実践に活かした知識を学問として蓄積する仕組みが組み込まれている。
4.
「授業の質を高めるためには、outcome情報を見ればいいんだ!」と知ったあなたは、次に、ある疑問が湧いてきました・・・!
じっさいに、アウトカムを評価するさいの、“指標”は、何に設定しましょうか?
*例えば、SFCから過去に生まれた社会起業家の数など
大学は教育機関。つまり、即効性のある効果だけを期待した授業をすると大学の価値は半減するので短期的、長期的の二つに分けて考えてみます。
▼短期的
大学の授業時間外に目標を持った活動(授業からの派生の有無とは関係なく、課外活動と定義)を行っている学生の人数。多ければ多いほどアウトカムが高い。
課外活動に授業の知識が役に立ち、その活動が向上されたか。
※向上の定義は、授業によってそれぞれ定義。
▼長期的
卒業後、10年あるいは5年単位でアンケートを実施する。下記項目を聞いてみる(聞いてみたい)
自分自身の大学卒業後の進路で、大学で学んだことが役に立っていると実感することがあるか。
大学卒業後、自分自身の生活に満足していますか。
∟金銭的な満足
∟ライフワークの社会的貢献度今でも連絡をとることのできる教員の数
5.
さらに、「Outcomeを評価するだけでは、学生から孤立した授業になっちゃう!!」と考えたあなたはOutcomeが生じるprocessまで考えることにしました。授業において「processから得られる情報」にはどのようなものがあると思いますか。
*例えば、椅子の配置を変えたら生徒の発言率があがったなど。
- 授業中の学生の態度
- 学生の課外活動の進歩
- 学生の学びの速度
6.
「outcomeだけじゃなくて、そのprocessも大事なんだ!」ということに気づいたあなたは、教員に細かい情報まで生徒の意見を聞くように徹底しようと考えています。しかし・・・それによって、教員の負担が大きくなり、「愚
痴をこぼす教員が増えてくるんじゃないか?」という不安もあります。
SFCが教職員のモチベーションを高めるためにできることは何がありますか?
▼モチベーションを下げない方法
授業中の学生の態度や、アンケートなどをこまめにとる学生をSA的に配置。
そのための費用もまかなう。
▼モチベーションを上げる方法
学生と、上下関係とは違うインタラクティブな関係を築くようにする。
そのことで、学生が授業に対し真摯な態度で臨むようになり、教員も授業が楽しくなる。