井上英之 研究室

Comments:

内容に関するご意見・ご感想はコンタクトフォームからお寄せください。

Login:

Your Login Details

Forget Your Password?

Edit:

管理ページ

Version:

andreas01 v1.2

○ログ日付  2008/1/21

○『Natural  Capitalism    byてんざれす

ログ担当者:まりこ・なんしー

 

★本日のお品書き

  第一部:資本主義のおさらい

         ・信用創造と自己増殖
         ・産業革命以前は・・・
         ・産業革命が起こって・・・
         ■ディスカッション パート1

 

  第二部:自然資本主義

         ・産業資本主義の思考
         ・ERATH劇場~自然資本主
         ■ディスカッション パート2
         ・自然資本主義の前提条件
         ・自然資本主義の4つの戦略  

 

  第三部:ディスカッション

 

■資本主義のおさらいーーーもっち

●信用創造と自己増殖

自然界のものは有限なのに、お金は無限

実体のないお金がものすごく多い

お金が自己増殖している⇒利子が加わって、増える

●今までの資本主義と自然資本主義

劇場に見立てる

自然資本の上に資本主義

 

●産業革命以前

11世紀封建制が崩壊し、労働者は職業を選ぶようになった(ヨーロッパ)

11世紀って日本は何をやってたの??

平安時代だょね~

これから封建制が確立する?!

世界市場の誕生

なんで外にいくようになったの??

技術革新?

今までは国の中で回せていた?

職業が分かれたように、国ごとに専門性が出てきた

比較優位(リカード)

今まではそこにある資源をそのまま利用していたが得意分野を活かすようになってきた⇒貿易

リソースが土地縛られなくなってきた
お金が土地に縛られる⇒お金は動くものなのに
国際金融市場が発展して、どこでも利用出来るようになっている

 

●産業革命

資源⇒プロセス⇒アウトプット

蒸気機関の発明が大きい

資本主義は技術革新とともに発展してきた

資本×生産性=生産量

産業資本主義ではアウトプットが増える=幸福増

実際には経済学で語られてきたが、他にも動いていたものが!?

⇒自然資本

■質問からディスカッションスタート!!

産業資本主義と自然資本主義

●とりちゃん

インプットが少ない量で、出来るようになるってこと?

アウトプットが増えると再投資に回せる⇒もっと生産量が増える。

どんどんこのサークルを大きくしていこう!というのが、産業資本主義

●さっち

産業革命以前の幸福って何?

分からない。経済学者があとづけで、こういうものにしようって言ったこと

●りかちゃん

これの負の側面は??この前螺旋を学んだけど・・・

環境問題とか温暖化とか

てんちゃん:難民とか貧困とか

●いのさん

産業資本主義のいいとこって何?

ホームレスの視点で・・・ww

はせさん:ものがある・経済的に豊か・生活が快適

いのさん:狩猟経済から発展している。その日に鹿をとってこなくていい⇒

人間はものをつくっていく

・いのさんのお父さんは農薬を作っている

同じ1ヘクタールで何人の人間を食わせるかを考えにゃいかん

⇒牛は生産性が悪い⇒米は生産性がいい⇒アジアは人口が多い

●はるぴ

産業革命の以前は、こういう問題点はなかったのか?

りかちゃん:難民は関係ない?

●まりこ

難民問題は殖民地問題からだから、からんでる

●りかちゃん

こういう問題は、人類の歴史のはじめからある⇒本能的なもの

こういう問題が出てきたというより、格差が開いたのでは。

でも産業資本主義に救われた人もいるよね

    ●たっくん

人類は出現時から環境を破壊している

差が開いただけなのでは?

人口も自然の一部⇒人口の破壊も一部の仕組み

人類があと50年でいなくなっても、地球の一つのシステムが消えただけ

●いのさん

人類と他の動物の違いは?普通の動物も増えすぎると自分の毒で減っていくけど?

●たっくん:人間と同じぢゃん

短期的な違いは?

ナチュラルリソースを組み合わせて、何かを作り出すために

自然資本を他の動物より多く利用している

●バードさん

植物は酸素をつくっている⇒他のものには酸化するし害。だけど、

植物が酸素を生み出したのは数百年の単位でのこと。他のものも対応出来る。

人間はサイクルが早すぎる

●すこっちさん

植物も人間も同じ。でも早すぎるだけ

●いのさん

人間は自分が何をしているのかわかっていない

やっと今理解しつつある

●りかちゃん

人類も滅びていんぢゃん?

●すこっちさん

滅びていいんぢゃない?って思っているのは人間だけぢゃない?

思考があるから

●かめさん

種の保存のためにどうするかとかSFにはある

昔、200億羽いるから~って打ち落としていた鳥があっという間に絶滅した・・それは200億羽いないと生きていけないものだから。

     数が多いのにも意味がある。

●いのさん

生命は増えすぎても、消えすぎてもいけない

松もこけも自分の役目を持っている

ビジネスにも同じように適切な成長のスピードがある⇒早すぎるとだめ

適切な成長のスピードを管理しなくてはいけない

パタゴニアとかは、ちゃんと考えている

●すこっちさん

こういうのって、複雑論から生命学的パラダイムを経営学に応用しようこと

⇒本いっぱい出てるよ

●まりなっちょ

産業資本主義になって、そういう技術を開発した人(エジソンとか)は上に上れたの??

プロセスはイノベーション??

貧しかった人がプロセスを考えたことで、お金持ちになれたの??

⇒お金を持っていた人がもっとお金もちになっただけ

●やすかねさん

マルクス:産業革命は資本家と労働者が別れたんだょ~

労働者は資本家に吸い取られる

●すこっちさん

それは今もある問題・・

発明者に対するインセンティブもあげないと

●いのさん

 資本のうちどれを持っていると有利かは時代によって違う!!

(自然・金融・製造・人的)

金融資本が絶対的に強いわけではないかも~

会社法とか

今まではお金出している人のものになってしまう

⇒それが同じ権限を(llcとか)

マイアースの例

  ●かめさん

  映画の最後とかに・・・llcが良く出てくる

  やりたいことを出来ないことが多い。

  ●すこっちさん 

  だんだん金融以外のものが見直されている。人的とか

  いの研の一種の資本

   ITでもサンフランシスコが強いが、そこにはソーシャルキャピタルが

  今は所有が明確だった⇒社会関係資本は目に見えない・・

  ●いのさん

  傘のプロジェクト

  これは所有に対する挑戦⇒傘だけ共産主義とかありえんw(すこさん)

  世の中の流れは、お金の方がウルトラ超超強いのはいうまでもない

  ⇒「金持ち父さん、貧乏父さん」 ロバート・キヨサキ著

  ラットレースになっちゃうから、お金を増やす方法を考えろ

  ⇒資本家になれ。オーナーの上に資本家がいる

●すこさん

今までの話で、投資メカニズムの話しと流れの話しはわける

物々交換⇒商品経済:あまり変化はなし

産業革命になってから、それが動くようになった

先にお金を集めて~規模の大きいことが出来るようになった

交換経済と産業革命後の経済を分けた方がいい?

信用創造があるかないか!

●いのさん

縄文時代には信用創造はないもんね~

でも交換経済はあったよ~魚とどんぐりの交換とか

●バードさん

お金でお金を増やすことが出来るようになった時代とそうでない時代

●いのさん

お金がお金を増やす時代

 

■自然資本主義 IT’s Possible!―本からーーーやすかねさん

■産業資本主義の思考

生産量⇒再投資⇒生産量が増加⇒生産性の増加

それぞれが得意分野に!

スケールエコノミー(規模の経済性)

GDPの成長で人は幸福になる

資源不足が代替資源開発の引き金になる

環境保全は経済成長のニーズと調和したものでないと

自由競争と自由市場の下、労働力と資本の最適配分がなされる

 

●いのさん

経済合理性を考えると、倫理観とかは考えない

ごみ処理場をつくる時、環境リスクとかと税金のアップ、ゴミを回収できると かいろいろ作用があって、ひとによってそれは違う

コストベネフィットを考える

ポリティックスが最終的に判断⇒みんなにとってどうか?

倫理的にはどうなの?⇒それを科学的に説明

●やすかねさん

経済学が基盤なので、難しいけど理解しよ~

 

EARTH劇場

資本は4つ

人工的資本:人的・金融・製造

自然資本

産業資本主義は持続不可能な異常な経済発展の形態

 

●たっくん

自然資本に人も入るのでは?

●りかちゃん

自然資本も人工では?

人の手が入ってこそ資本になるから~

●はるぴ

自然資本はもともとは手が加わっていないもの

それにプロセスが加わっていく(製造資本)

●やすかねさん

木とか酸素とかそのままで絶対必要なものがある⇒自然資本

●いのさん

全ては何の上にのっているのか考えよう

ビジネスが出来るのも、酸素があるからだょね

シアトルの例

インディアンの酋長がその土地を買うと言った白人たちに言った言葉; 「あなた方はこの土地を買うという。では、あなたがたはこの空に流れる  

風を買うというのか、雲を買うというのか?私には分からない」

●やすかねさん

劇場があるから舞台がある

●りかちゃん

人が手を加えないと価値のないものはあるんぢゃないか?

●あゆみちゃん・こしくん・とりちゃん

資本の定義が違う~

生きていくには必ず必要。自然資本、水も必要。

●りかちゃん

資本って経済が順調にまわるために必要なものなのではないの?

●てんちゃん

資本ってなんなの?

ってことに繋がっていく

●もっち

実感として価値があるって認識しにくい

石油とか

●あゆみちゃん

ずっとあって前提だったから、あって当たり前

なくなってはじめて気付くもの

●とりちゃん

お金があっても使わなくては価値がないってことに繋がってるんぢゃない?りかちゃんの考え方では?

■休憩―

 

■まりこちゃんへバトンタ~ッチ!!

19:15~

●健介さんの話

いの研でわかっている事、社会では、もっと狭めて、SFCですら、理解されるのか?

いの研で学んでいる事はすごい。社会の先端。

しかし、今日の授業で扱っているような倫理観は社会に出ると否定される事は多い。

うわべで理解するのではなく、頭でっかちになるのではなく、自分の物に落として、自分の倫理観を体感に基づき自ら納得すること。そうすれば、他人になんと言われようと、自分の倫理観(信じるものは)は揺らがない。

●亀さんのお話

自然資本の経済 「成長の限界」を突破する新産業革命

著者紹介 

ポールホーケン

色々な顔を持っているが、起業家であることが特筆すべき点

著者紹介 エイモリ・B・ロビンス夫妻

企業よりの研究者

新しい資本の形を考えようと、理論の構築にも励む

夫妻の働くロッキーマウンテン研究所

研究所の施設からNatural CapitalismNC)に取り組む

研究を実践している

研究所の月の電気代は$5(冬の外気温はー44Cにもかかわらず)

 

●さっち 立てるのにどのくらいかかったのですか?

●かめさん それ、わかんないんだよね。

 

■自然資本主義の続き Byやすかねさん

■自然資本とは?

人が使う地球上全ての資源・地球の生命を維持するシステム

それが失われること=生命そのものへの脅威

 

■自然資本主義とは?

その生命システムを考慮した資本主義

舞台と、劇場相互に依存している

あゆみちゃん たっくんの言った事大切。上から見ると全て一つ?

 

●やすかねさん 

自然資本からも、人工的な資本もINPUTに入っていく

●かめさん 

昔は自然資本を考える必要はなかった。資源は枯渇するという考え方が無かった。これからは資源に限りがあるということを考えていかないと資本主義が回らなくなる

●はるぴ 

システムが資本という事がよくわからない

●やすかねさん 

全部はつながっているから一つのシステムと考える

 

■ディスカッションスタート

アミタの話

●いのさん 

あみたでやっている話はなんだっけ?

●かめさん 

京都の北部で蟹が取れる。その漁獲高が減り、子蟹も取れなくなってきた。そこで、

①むこう三年の漁獲禁止

②ブロックを海に入れて、繁殖地、子蟹が隠れられる場所を増やす

●てんちゃん 

これって大掛かりな事に見えるけど、田舎では普通にやっている事

●あゆみちゃん 

ありがさんはどの角度からみてたのか?

●かめさん 

研究者の立場から関わっている人。

●いのさん 

漁獲高が下がってきた。それを増やすにはプランクトンなどが必要。そのためには山が、森が必要。全体的に考えなくてはならない。蟹の需給曲線を公共政策を描く。しかし、そこに蟹が行きえるのに必要な生態圏(山)も供給曲線に入れ込まないとだめ。それらを入れると、均衡がシフトし、三年間なぜ漁獲をしてはいけないのか証明されてきた。

●あゆみちゃん 

これって賢慮だよね。科学によって人を動かしていく。

●かめさん 

地域の財務諸表 具体的に環境も金銭化していくこと

 

■貧困問題にどこまで自然資本主義は対応するのか?

●バードさん 

この最終的な目的は人の生活を良くするため。でも、貧困問題はなくならない。自然資本を組み込んだ所で、貧しい国は、貧しい国である事は変わらない。

●てんちゃん 

システミックチェンジって、マーケットによって変わる革命と、政治の革命二つがあるのか?

●みっち 

市民革命と、産業革命 前者は政治の変化、後者は経済の変化

バードさんが言いたかった事 これによって環境問題はよくなるのかも。しかし、必ずしも貧困問題は解決しない。

●いのさん 本当に解決できないのか?

●さっち 

自然資本主義だけで出来るとは思えない。

●たっくん 

4つの戦略 一つ目 より多くの雇用を生み出す?

●てんちゃん 

事例研究をすると、そういう結果がでるらしい・・・。後の議論で

●みっち 

貧困問題は、引き起こしている問題が解決されないと、解決されない

●いのさん 

リソースが偏在していて、人とお金、自然がある。自然は限られているが、人は限られていないので、そのメリットを生かしていくべき。NCを可視化して、自然が豊かな国、例えばアフリカはリッチになるのか?

●すこさん リソースの偏在をなくすこと=貧困問題の解決という命題をおく場合。

もてる人がより持てる構造がリソースの偏在を生む。自然資本主義を行う事は、この構造の上に新たなものを付け加えるだけであり、その構造そのものを変えない。リソースの偏在を防ぐために、市場に政府が介入した。さらに第三のアクターを加えていく事でこの構造への変化をうんでいく。

●たっくん 

偏在している仕組みは変わることがない。すると、どうすれば変わっていくの?

●あゆみちゃん 

①小さなチェンジを起していけば、大きなチェンジになる?

②世界というけれど、その定義は個々人が決めていいのではないの?

●すこさん 

貧困問題解決 NCを使うとどういうことかな?あゆみちゃんが言っていたことは明日自分は何をするのかということ。

●かめさん 

ロビンス博士は5$出できると説得できている

●てんちゃん 

CEO向けの本 資源をありったけに使っていくのが今までの社会。でも、その限界を知らせる、新しいリーダーシップを呼びかけているのが、この本のメッセージ

●まりこ 

世界の広さは自分で決める。 という事は、社会は「自分だけ、将来の子孫なんて知らない」って言う事もあり?

●たっくん 

社会の大きさは規模の話。時系列で考えていない?

●すこさん 

時系列も完全に無視できないよ。99%の他の人から見ればいの研ははずれ地

でもある。結局、自分達のやっている事と相手のベースと成る事をいかに共

有してどのようにWinWinの関係をしていくか。人間の間だけではなく、

システム間も同じ?

●まりこ

産業革命が起こったとき みなそのシステムに乗っからざるを得なかった。それと同じ事が自然資本主義でも起こるのではないだろうか?

●いのさん 

産業革命ってどのくらいかかったのかな?いくつかの制度が集まって、じわっと社会変化が起こっていくのではないか。

 

今回の授業の目的

●いのさん 

ポールホーケンの論文が出た以後、世界はどう変わったのか、正直わからない。ソーシャルベンチャーだけでは変えきれない大きな構造変化の必要性、それをこの授業で議論したかった。

英文だとWhole System Designと書かれているが、実はこれはアメリカで はチョーマイナーな専攻分野。個々の授業や企業を考えることは大切だけど、システム全体を考える事の重要性

アメリカのトップスクールはこういうことを考えている。日本のエリートはどう?右と左しか見てない。複製して広げる事が中心。一歩目線を上げて動く事。

最終ペーパーには、NCに描かれている未来のビジョン、理想の社会、それを描いて欲しい。

●みっち 

自分が舞台監督で、そこに誰を乗せるか、どんな風に喜ばせるか、それを描いて実行できる。その舞台は、自分の舞台でもあるけど、それは社会という舞台が基盤に載っている。

●すこさん 

オーケストラでも順番順番にソロが回ってくる。ジャズみたいな

●たっくん 

そこで素敵な演奏をするには素敵な舞台がいるよね。

●あゆみちゃん 

自分はどの立場にいるのか?

 

時間なので一度ここで切りまーす。

ディスカッション終了

 

■やすかねさん プレゼン続き

■自然をお金に換える? (スライド参照)

●たっくん 

これがどうして金銭的に図れないのかがわからない

●あーちゃん 

計算できない資本一般論になっており、主語が自然資本ではない

■自然資本主義の前提条件

民主的って? 資本vs労働者どちらもがとりにいける仕組みに。誰もが舞台に乗れる仕組み 民主的=自由に参加できる

●すこさん 

深読みすると、何に経済的な価値を入れ込むか、マーケットインするかで代

用できるので民主的な方がいい。

●いのさん 

完全な市場がいいわけではないという話です。まぁ、いろいろあると。

 

■自然資本主義 4つの戦略

資源生産性の根本的改善

プロセスの生産性の改善により、同じアウトプットを得る

廃棄物もプロセスの改善によって減少させる

雇用を増やす

例)先進国農業での補助金それをなくすと、途上国の労働集約的な農業で雇用が生まれる

●みんな 

ここで雇用が入る意味が良くわからない

●いのさん 

資源生産性をあげることによって新産業を生み出して、雇用を生み出すってこと?

●やすかねさん 

有機農法と、非有機農法 前者の方がより政体に優しいが、現在は後者の方が今は生産性が高い。根本的改善が起こり資源の生産性があがれば有機の方が労働集約的であり、雇用が増える??

●いのさん

①資源生産性の根本的改善をどうやってやるのか。それをどこまで具体的に言っているのか。その方法論が良くわからない②資源生産性が低いと他のコストがかかっている。具体的にはどんなコストか。

●まり子 

①は技術的イノベーションがほとんど

●いのさん 

他に?

●たっくん 

全体のシステムデザインの変更

●みっち 

その具体例 自然資源のコストへ税金をかける

●ナンシー 

水 下水道の料金は月々処理しなくてはならない量によって料金が変わっている。どれだけ汚したらいくらかかるのかというコストが可視化されていない

●いのさん 

そのように社会システムのデザインをしなおしたらよりよい?

●バードさん 

不都合な真実のお話

●いのさん 

ほっておいたら被害が起こるけど、それは皆に平等に起こるわけではない

●てんちゃん 

温暖化でエアコン業界は儲かる

●いのさん 

どうすればいいんだろう?もっちーが世界征服をする?だれが、なにをどうするか、それをシステムデザイナー達は考えたい

 

■バイオミミクリ

■サービスとフローに基づく経済への移行

●あゆみちゃん 

傘の話も同じだね。野沢温泉のスリッパもそう。

フローってなんなんでしょう? サービスとフローvs プロダクトとストック

●たっくん 

傘の話を例に。傘を持っているというのが今までの経済。これからは「雨をしのげる」ということを売っていく経済

●いのさん 

これまでの経済は不安だからなるべく多く保有していたい。別に溜め込まなくてもみんなで分け合えばできるよね。サービスの目的だけ達成されればいいでしょう?

●たっくん 

スープンの話 プロダクトとストックの話だと、スープの取り合いになる。サービスとフローの話だと、スープを飲めるという事が重要なので、協力し合ってスープを飲みあう

●トリちゃん 

という事は、これがすすめばみんな共有するようになるので江戸の価値観が生まれる? 

●もっち 

所有の考え方が変わる

●かめさん 

所有の最大問題点は、捨てるという事を自分が決めれる

●すこさん 

所有がなくなるとどうなるの?共産主義?これは、生産者が壊れるものをつくらなくなる。そこが本質。生産者は物が壊れた方が儲かる。

●たっくん 

おもちゃ業界もそうなっている 返信するアイテムは先におもちゃ会社が新消費を開発したいので、TVで使用する変身アイテムを使わせる

●ナンシー 

美容業界も同じ。先に意図的にパーマをはやらし、次にボブで長い髪をきって二回儲ける

●すこさん 

永遠に誰かの需要を喚起していないとビジネスが成り立たない。ので、環境に付加が低ければ、それは別に問題ない。 仮定として、製品=環境に悪いという前提あり

●いのさん 

すこっちの議論を深めよう!

日本はクォリティーが高いのに使用期間は短い。より短いサイクルで早く回すように出来ている。税制もそう。そのためにみんな右往左往で大忙しの日々が進む日本。みんなハッピーじゃないよね?長期的に持つ製品をつくれば?一時的に大きなレイオフが出来るかもしれないが、皆が働く時間を減らして、余暇をレジャーなどに使っていけば?

●すこさん 

第一次産業をどう定義するか?人間が最低限の生活を維持し、安定的に得られれば市場は小さくなっても良い。生きるって事はサービス。食べるって事はサービス。

●いのさん 

この議論は一次産業にはいえないよね。レンタルさしみとか、レンタル魚とかは無理だよね。でも、深く考えると、買っているのは、「食事を取る」というサービスだからこの話は応用できるよね。

●すこさん 

そういうことです。自然資本という話なのに一次産業が出てこないことに違和感を感じた。プロダクトをたくさんつくって売るって言うのは地球に悪いという前提がこの話にはある。でも、その分野で生きている人たちが仕事を失うので、その雇用を生むために一次産業になぜこの文章は注目していないのでしょう?

■いのさんの考察 

①が根本的改善②一次産業への話ではないか。③は一次産業以外のサービス産業になった場合(二次、三次産業)どうするかという議論では?

●すこさん 

100倍の生産性なのになぜ労働時間は1/100にならないのか?人間が生きるために必要な食料がまずどれだけかわかれば、働く時間を減らせるはずなのに、全く食糧生産を含めた一次生産の議論がなされていない

 

■自然資本への再投資

21時40

ここからディスカッションへ ナンシーへバトンタッチ

 

■ディスカッション

  Subwayの店長になったつもりで考えよう

Subwayinput/process/output/process/outcomeを考えよう

実際に自然資本の4つの戦略にのっとってSubwayの生産活動をどう改善するか

目的:自然資本の4つの戦略を実際の経済活動に用いてみる。

   どういかせる?どこが難しい?

⇒時間がないので断念・・・

てんざれすではやってみた!

本質にせまっている。

なかなか難しい・・・

これが上手くいかないのが自然資本主義が流行らなかった理由?!

 

自然資本の経済をあなたのマイプロに活かせますか?

 どのように活かせるのか、なぜ活かせないのか。考えてみましょう♪

●はるぴ

自分のマイプロに落とすのは難しい

自分の生き方にあてはめると伝えたい人にも説得力を増して伝えられるのでは

●いのさん

スタイルで考えている

ファイナリストに次のスタイル応募者のメンターリングをするとか(バイオミミクリみたく)

●あゆみちゃん

そうすることで、意図しない繋がりも生まれる

何もなくては生まれない⇒生まれる前に何かある

⇒それってソーシャルキャピタル?!

●いのさん 

スタイルを過小評価してたかも・・・

はじめての人の方が面白い!!

●あゆみちゃん

プランがいつになったら出るのか分からなくなってくる

●たっくん

「等しく影響は起こらない、じゃあ等しくアクションを起こすとしたらWhat  will  you  do?」っていう問いに繋がるのでは

●いのさん

ずっとメンターをやって欲しい人には、伸びそうなプランをマッチングしている⇒ファイナリスト作らなきゃ!!って思ってしまう

●あゆみちゃん

いいメンターと育ちやすい人をマッチングさせるといいのかも

●てんちゃん

自然資本の経済は生態系を育てる

●やすかねさん

自然資本の経済を活かすのは、自然資本をインプットするのかと思ってたが、いのさんみたく、プロジェクトから出てくる「廃棄物」をどうデザインするか、という点でも活かせる!!

●むーみん

自分のマイプロに活かせる。Whole  design

自分の周りにあるものを一つ動かすだけで何か変わるかも

全ては繋がっていて、全体を構造としてとらえる視点が考えられた

●はせさん

組織について

人的資本は優秀な人が残る

言い方悪いがホームレスは「廃棄物」になってしまっている

ビックイシューはこの「廃棄物」の問題に取り組んでいる

「廃棄物」が出なくなる社会を考えなければ

●こしさん

フローレンスにも応用できる

働けなくなったお母さんとか

●あゆみちゃん

自然資本を考えることと、私利私欲ではなく一歩引いてコストとか考えるだけでいいの?何か落としてない?

●かめさん

大きな話しをしてきたかたマイプロに落とすのが難しいのは分かる

~主義とかを話す楽しさはアナロジーを探す面白さ

私は自然資本の経済を、そのまま使いたいのかも

金融に進んだのはこれを考えるため

●すこっちさん

俯瞰的な視野があって、それはメタ⇒そこに自然資本があってその一部になっているのは分かる

でも落としてるのは何かあるよね

なんだろ~?

例;「三年間魚を獲らない」のは企業にとっては難しい

長期的な視野でみたら+なのかもしれないが

●まりなっちょ

お父さん=鉱山の仕事⇒どうやって伝える?

リクルートの場合、フリーペーパーで紙をムダにしているけど、

部長にはどうやって伝える?

●いのさん

環境保護と自然資本主義は別なのでは

リクルートなら、人材という資本を上手く活用すべき! 

社内にだってムダにしてる人的資本がたくさんあるはず

自然資本=エコでは単純すぎる

価値として取引されていないが価値のあるものは多いはず

●たっくん

この構造で考えるとアウトマーケットになっていく

企業とか経営が前提になっているが、「営み」という視点で考えると、資源を使っておもちゃをつくり、遊ぶというのが今

しかし、おもちゃをつくる=遊びにする

資本に子供たちが加わる

一連のながれが遊びになる

遊びという漠然とした行為が当てはまるのは「営み」という同じアナロジーがあるからなのでは

※「営み」:暮らしとか

今はマーケットインだけど、マーケットアウトするのが自分のやりたいこと?!

●いのさん

マーケットアウトすると持続出来る?

●たっくん

難しい

※ナンシー突如の充電切れにより、真理子バトンタッチ!!

 

たっくんの遊びの議論

●なりけん 

キックバックでライブやるとき、自ら人的資本を投入。その熱意が相手に伝わったときその人が受けとってさらに語っていく

●いのさん 

Slow is beautiful つかれている事はだめ?ゆっくりしていちゃだめ?

JOYちゃん 

自然資本の経済は状態。自然資本の経済を成り立った状態がこの戦略。

●すこさん 

言語化できない部分、あいまいなものほど忘れやすいので、ちゃんとメモしましょう!

★すこメモ 

長期的価値への注目

循環型システムデザイン

意思場外の価値

人工、無機

多様性、無駄

 

●やすかねさん

テンザレスの二人、本当に頑張ったよね。

●みんな:拍手

 

2007年秋学期、お疲れ様でした。

 そして4年生のみなさん、卒業おめでとうございます♪